POS 販売時点情報管理

データ活用分野の知識問題にたまにPOSという言葉が出ています。
POSとは、Point of salesシステムの略号で「ポス」または「ポスシステム」と呼ばれています。
またの名を販売時点情報管理システムといいます。
主にスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどのチェーン店にて活用されています。
レジなどで商品のバーコードをスキャンしながらレジ会計をしている姿は、今では皆さん日常で目にしている光景です。
実は、このバーコードスキャンは、レジ会計のためだけで行われているのではありません。
商品のバーコードをスキャンした瞬間に、商品名、価格、数量、時間などの情報を収集して
「いつ・どんな商品が、どんな価格帯で、いくつ売れたか」という
販売の状況が瞬時にコンピューターにデータベースとして記録されていく仕組みです。
大きなチェーン店組織では、ビッグデータとしてこの情報を分析し、様々な経営資源として活用しています。
この商品は、いつの時間帯、どんな天気のとき、どんな気温のときいくらの価格のとき一番売れるのか?
この商品を買う年代層は、性別はどうなのか?
アイスクリームは気温何度以上なら売れ始めるのか、氷はどうか?
など数々のデータをもとに
商品の搬入時期や時間を決めたり、棚の並べ方を工夫したり、セールの売り出しのチラシに反映したりします。
会員カードを発行しているチェーンでは、お客さんごとの指向も調査の対象です。
顧客ごとに違う趣向に合わせて個別のセールの案内を送ることも可能です。
商品を配送する運送業務の効率化にも役立ちます。
日商PC検定では、このようなPOSなどで集められたデータの集計方法の基本などをデータ活用の試験で学習していきます。
バーコードによるスキャンするという方法によって、経理事務、営業事務はずいぶんと省力化されてきました。
以前は、手書きの複写伝票を元にオペレーターがコンピュータに1枚ずつ日々入力していくという作業が必要でした。
今でもこの作業が必要な業界や会社も多くあります。
そのような場合は、その組織で定められた入力規則を守ることが重要です。
しかし、現在は、宅急便の伝票でもドライバーの方がペン型のスキャナーで簡単に処理していきます。
時代は、入力業務中心でタイピングが得意な人を求める時代から、データを集計し活用する人材が必要な時代にどんどん変わってきています。
ぜひ、日商PC検定試験のデータ活用EXCELで力をつけてください!

日商PC検定知識問題解説一覧ページへ戻る

 

日商PC検定1級試験対策は、こちらです!コースと授業料講師紹介合格者の声スタッフブログお問い合わせ